人事・労務のトータルサービス 社会保険労務士法人 前田事務所
ホーム
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク
ホーム
事務所案内
代表プロフィール
業務内容
取引実績
採用情報
お問い合わせ
ホーム
労務・人事関連 最新情報
労務・人事関連 最新情報
2021年1月18日
大卒・事務系 21.8万円で横ばい――経団連・東京経協 20年3月卒初任給調査
2021年1月18日
違法な引抜きと認めず――知財高裁
2021年1月18日
フリーランス保護 発注者の問題行為を明確化――政府
2021年1月14日
「テレワ-ク実施率」
2021年1月8日
コース制度一本化を図る――損保ジャパン
2021年1月8日
中小向けBCPモデル策定――愛知県
2021年1月8日
賞与期待権侵害を認めず――東京地裁
2020年12月18日
違法残業で相次ぎ運輸業送検――厚木労基署
2020年12月18日
労働審判 口外禁止条項は違法――長崎地裁
2020年12月18日
労働者協同組合法 労働法規を「完全適用」――議員立法
2020年12月14日
労働者4人が一酸化炭素中毒――中央労基署
2020年12月14日
秘密管理性欠くと棄却――東京地裁
2020年12月14日
医師面接 「原則対面」を削除――厚労省
2020年12月7日
「企業の5割が副業容認」
2020年12月7日
介護職員・基本給 3000円増で18.2万円に――厚労省・令和2年 介護従事者処遇等調査
2020年12月7日
違法派遣2年分を刑事告発――香川労働局
2020年12月7日
労組幹部への賠償請求棄却――東京地裁
2020年11月30日
看護師自殺 試用期間延長が原因――札幌地裁が労災不支給取消し
2020年11月30日
柔軟な働き方導入支援を――東商要望
2020年11月30日
男性育休促進制度 取得日数4週程度に――厚労省・検討案
2020年11月24日
諸手当 支給総額は1人平均4.8万円――厚労省・令和2年 就労条件総合調査
2020年11月24日
均衡料率 2021年度から10%超に――健保連
2020年11月24日
テレワーク導入率が減少――東商調査
2020年11月18日
事務課長の所定内58.0万円――人事院 職種別民間給与実態調査
2020年11月18日
再雇用者の基本給 定年前60%未満は違法――名古屋地裁
2020年11月18日
リスク管理 管理職向けにプログラム――厚労省作成
2020年11月16日
「テレワ-ク満足8割」
2020年11月6日
シフト組み16人出向事例も――経産局・雇用シェア事業
2020年11月6日
過重労働 免疫力の低下認めず――大阪高裁
2020年11月6日
ウィズ・コロナ時代 業種・地域超え再就職促進――厚労省
2020年11月2日
就職氷河期世代 60以上の支援事業を予定――政府
2020年11月2日
偽装一人親方の排除を――国交省調査
2020年11月2日
旧労契法20条 5つの待遇差が不合理に――最高裁
2020年10月16日
平均年間給与 正規・男性が561万円――国税庁 令和元年民間給与実態
2020年10月16日
人材戦略のあり方 経営戦略と連動強化を――経産省報告書
2020年10月16日
60歳台前半の賃金底上げ――厚労省3年度
2020年10月12日
「若手教員10%超退職検討」
2020年10月12日
通信費光熱費 使用者が経費負担を――連合
2020年10月12日
成績・能力不足も解雇無効――東京地裁
2020年10月12日
ウィズ・コロナ時代 業種・地域超え再就職促進――厚労省・令和3年度
2020年10月5日
来年度から赤字の可能性――協会けんぽ
2020年10月5日
感染症BCPの普及進む――東商調査
2020年10月5日
36協定届出数が急拡大――厚労省
2020年9月29日
コンビニ店主 7割が時短営業を希望――公取委
2020年9月29日
船員の働き方改革 労務管理責任者を選任へ――国交省
2020年9月29日
複数事業労働者 全業務の負荷を総合評価――厚労省
2020年9月23日
労基法 劇団員の労働者性認める――東京高裁
2020年9月23日
事前承諾なく団交録音――中労委
2020年9月23日
簡便な時間管理モデル提案――厚労省・副業兼業
2020年9月11日
イノベーション生む戦略探る――生産性本部
2020年9月11日
法定労働組合と認めず――都労委
2020年9月11日
自動車運送業 働きやすい職場へ認証制度――国交省
2020年9月7日
第243話「テレワ-ク評価制度の課題と業務(仕事)の見える化」
2020年9月7日
平均妥結額6300円へ減少――民間主要企業賃上げ要求・妥結状況 厚労省/令和2年
2020年9月7日
厚生年金保険 4年で加入逃れ撲滅へ――年金機構
2020年9月7日
社外取締役 社長・CEO交代を主導――経産省が実務指針作成
2020年8月28日
200人を1年半無許可派遣――群馬労働局
2020年8月28日
100%の賃金支払いを命令――東京高裁
2020年8月28日
建設業 社保未加入者の入場認めず――国交省
2020年8月21日
旧労契法20条 最高裁が5つの裁判で弁論
2020年8月21日
中小の女性活躍後押し――東京都
2020年8月21日
Society5.0 再教育へプログラム開発――厚労省
2020年8月7日
タイムカード提出拒み送検――松阪労基署
2020年8月7日
人手不足業界へ集中支援――東京都
2020年8月7日
契約申込みみなしの説明徹底――厚労相
2020年8月5日
第242話「新型コロナ関連の経営破綻」
2020年7月22日
同一労働同一賃金 希望企業を2社ずつ指導――奈良労働局
2020年7月22日
パワハラ 慰謝料100万円の支払い命令――東京地裁立川支部
2020年7月22日
脳・心疾患労災認定 「複数業務」で過重性評価――厚労省が検討結果まとめる
2020年7月17日
常用者男性 専門・技術職30.2万円に――厚労省 中途採用時賃金(元年度下半期)
2020年7月17日
残業代 2700万円支払いを命令――東京地裁
2020年7月17日
労働・独禁・下請で総合対処――政府
2020年7月13日
副業・兼業 労働時間を包括して決定――厚労省
2020年7月13日
建設業 「偽装一人親方」是正へ――国交省
2020年7月13日
顧客への賠償金 賃金控除は不当利得――横浜地裁
2020年7月3日
発症なくても安全配慮違反――東京地裁
2020年7月3日
東京都新事業 氷河期世代の採用後押し
2020年7月3日
契約申込みみなし制度 3年間で458件指導――厚労省
2020年6月29日
残業させず不当労働行為認定――兵庫労委
2020年6月29日
建設技能者 能力に応じた処遇促進――国交省
2020年6月29日
労災保険特別加入 「雇用類似」に適用拡大へ――厚労省
2020年6月19日
大企業に窓口設置義務付け――通常国会
2020年6月19日
健康経営 意識・行動変容などを評価――経産省
2020年6月19日
「休業支援金」を創設――厚労省の2次補正
2020年6月15日
インフォコム 再雇用後も年収維持可能に
2020年6月15日
福島県・介護現場のクラスター対策 事業継続へ相互応援制
2020年6月15日
被用者保険拡大 パート多数企業で「コロナ禍」――通常国会
2020年6月9日
「新型コロナウイルス感染症の流行への対応が就労者の心理・行動に与える影響-3」
2020年6月9日
大手企業モデル退職金 会社都合の定年2511万円――中労委 令和元年退職金・定年調査
2020年6月9日
「曖昧な雇用」を保護へ――連合
2020年6月9日
21年大卒求人初任給 総合職21.8万円に――労働新聞社調査
2020年6月1日
ハラスメント対策 周囲にも対応求める――全信協
2020年6月1日
新型コロナウイルス 感染者3人を労災認定――厚労省
2020年6月1日
新助成金制度 休業手当不払いを救済――政府
2020年5月25日
「新型コロナウイルス感染症の流行への対応が就労者の心理・行動に与える影響-2」
2020年5月22日
新型コロナ 感染リスク不安へ対処――厚労省
2020年5月22日
雇用調整助成金 迅速支給へ「前払い」を――日商
2020年5月22日
身体・精神的攻撃を追加――厚労省
2020年5月15日
歩合給 残業代控除する仕組みは無効――最高裁
2020年5月15日
同一賃金 大企業に是正指導実施――東京労働局・令和2年度方針
2020年5月15日
補正予算 厚年保険料や税を納付猶予――政府
2020年5月14日
「新型コロナウイルス感染症の流行への対応が就労者の心理・行動に与える影響-1」
2020年5月7日
中小規模の課長級44万円――厚労省 役職・職種・標準者賃金
2020年5月7日
最賃引上げ凍結も視野に――日商など3団体が要望
2020年5月7日
休息時間は導入後に変更を――厚労省
2020年4月28日
改正労基法運用基準 労使関係の「不安定化」回避――厚労省
2020年4月28日
有期労働契約 不更新条項による満了認めず――福岡地裁
2020年4月28日
職責限定し基本給7割に――七欧通信興業
2020年4月21日
新型コロナ対策 ウェブセミナー600本公開――新潟商議所
2020年4月21日
フルタイム男性 ピークは42.4万円に――厚労省令和元年賃構調査(概況)
2020年4月21日
感染症関連相談へ迅速対処――厚労省2年度
2020年4月17日
附帯決議 指導・監督の徹底を要請――通常国会
2020年4月17日
理事の無期転換認める――横浜地裁
2020年4月17日
都内の大卒求人初任給 専門・技術職は21.2万円――東京労働局 学卒者の初任賃金
2020年4月10日
「有事の際の資金調達方法」
2020年4月7日
全国社労士会連合会 ILOと協力覚書締結
2020年4月7日
使用者責任 「逆求償」を認める――最高裁
2020年4月7日
職業情報を「見える化」 日本版O―NET始動――厚労省
2020年3月30日
過重労働 賠償金8400万円命じる――大阪地裁
2020年3月30日
コロナ対策 テレワーク導入支援を――東商要望
2020年3月30日
被用者保険適用 24年に「50人超」へ引下げ――厚労省・通常国会
2020年3月30日
被用者保険適用 24年に「50人超」へ引下げ――厚労省・通常国会
2020年3月23日
現金給与総額 0.3%減の32.3万円――厚労省 毎月勤労統計(元年平均確報)
2020年3月23日
違法判断で処遇後退の恐れ――横浜地裁
2020年3月23日
20春季交渉――前年並み回答と評価
2020年3月16日
氷河期世代就職支援 正規1.8万人増めざす――愛知県
2020年3月16日
総務人事課長 管理監督者性認めず――東京高裁
2020年3月16日
派遣先企業 4割が団交要求に「対応」――厚労省調査
2020年3月11日
「働き手のエンゲ-ジメントの重要性Part2」
2020年3月11日
「働き手のエンゲ-ジメントの重要性」
2020年3月5日
大卒・事務技術モデル 非管理職35歳32.5万円に――関経連ほか関西地域の標準者賃金
2020年3月5日
再就職後も復職意思有効――東京高裁
2020年3月5日
最低報酬設定は回避を――全国中央会
2020年2月28日
選択型の65歳定年制へ――住友林業
2020年2月28日
団体交渉 使用者側の開催条件は不当――東京地裁
2020年2月28日
時間外上限規制 中小適用前に説明会500回――厚労省
2020年2月19日
同業のプロジェクト参加OK――DeNA
2020年2月19日
最賃引上支援助成 上限450万円に増額――厚労省
2020年2月19日
情報サービス産業 大卒35歳モデル32.3万円に
2020年2月12日
WLB推進 育休後の女性復職率100%――あいのわ福祉会
2020年2月12日
人材戦略のあり方提示へ――経産省
2020年2月12日
総合職・大卒35歳38.6万円に――経団連・モデル賃金調査
2020年2月6日
三六協定と残業義務 就業規則等の裏付けで業務命令
2020年2月6日
“追い出し部屋”での考課無効――東京高裁
2020年2月6日
自動車運転者の改善基準 拘束時間、休息期間を改定へ
2020年1月28日
東京都/中小企業の賃金事情 都内中小のモデル賃金 大卒35歳で30.6万円に 若手除き軒並みダウン
2020年1月28日
最賃遵守へ集中監督実施 小売・飲食など700社 東京労働局
2020年1月28日
複数就業者 雇保・労災で保護強化 一括5法案提出へ 通常国会 厚労省
2020年1月23日
「アジャイル型組織」・チームリーダーに基本給加算・業績評価の運用任せる――アフラック
2020年1月23日
ベア要求額提示せず・各労組が水準設定へ――自動車総連・今春労使交渉方針
2020年1月23日
労務面で企業診断認証制度・働き方改革を後押し・4月から――全国社労士会連合会
2020年1月15日
小規模・男性のピーク631万円――国税庁調査
2020年1月15日
副業・勤続5年以上に対象拡大・”支援休暇”も新設――アサヒビール
2020年1月15日
柔軟な働き方へ総合支援・テレワーク導入促す・リカレント教育にも注力――東京都
2020年1月10日
「オヤカク、企業の半数実施」
2020年1月10日
メンバーズ/社員一斉テレワーク 残業時間10%減る 詳細な手引きが奏功
2020年1月10日
学卒・男性21.3万円に――厚労省・確定初任給調査
2020年1月10日
今春から週休最大4日・出勤する曜日は固定――SMBC日興証券
2019年12月19日
生産ライン職・月7時間30分の特別休暇・2回に分割して取得――ライオン㈱
2019年12月19日
既存ルールの弾力化進む――2019年掲載事例を振り返る
2019年12月19日
子育て両立支援策・減少賃金の50%を補填・育児短時間中に手当――コーソル
2019年12月12日
高齢者の安全・健康/集中要する作業に制限を・対策実施へ調査審議――厚労省
2019年12月12日
事務課長のピーク60万円弱・新人層に比べ2.7倍――人事院/民間給与の実態(確報)
2019年12月12日
行動指針適う活動称え合う・社員間で投票を実施――RELATIONS/組織づくり
2019年12月6日
「中堅企業の経営幹部の女性比率」
2019年12月6日
「フレキシブル休職」を新設・視野広げる機会に――三洋化成工業
2019年12月6日
改定額5,600円に――厚労省・賃金引上げ等実態調査
2019年12月6日
入社日時点で10日付与・半年ごとに3連休を――美芳会/年次有給休暇
2019年11月28日
1時間単位の取得が可能に――厚労省・介護と子の看護休暇で
2019年11月28日
アニメーター労働条件・平均年収が441万円――業界団体調べ
2019年11月28日
アニメーター労働条件・平均年収が441万円――業界団体調べ
2019年11月28日
ベア分・中央値で1300円に――中企庁・雇用状況等調査
2019年11月28日
ベア分・中央値で1300円に――中企庁・雇用状況等調査
2019年11月21日
70までの就労支援へ拠点――厚労省令和2年度・キャリアサポートセンター新設
2019年11月21日
パートの賃上げ4%基準に――UAゼンセン
2019年11月21日
東京の4人世帯24.1万円――地域別標準生計費
2019年11月18日
育児短時間は小学校卒業まで――アドバンテッジリスクマネジメント/女性活躍推進
2019年11月18日
大卒・事務系21.8万円に――19年3月卒決定初任給調査
2019年11月18日
申送り業務・シフト作成 管理職の負担大幅減――ビックカメラ
2019年11月18日
「フリ-ランス白書」
2019年11月8日
60歳まで役割・賃金を維持――サトーの65歳定年制
2019年11月8日
60歳まで役割・賃金を維持――サトーの65歳定年制
2019年11月8日
切り札はテレワーク――2020オリパラ開催時
2019年11月8日
切り札はテレワーク――2020オリパラ開催時
2019年11月8日
5年で管理職2.3倍に――日建協/建設業・女性活躍推進
2019年11月8日
5年で管理職2.3倍に――日建協/建設業・女性活躍推進
2019年11月6日
「障害者雇用率」
2019年10月31日
派遣労働・賃金引下げも可能――厚労省が同一労働同一賃金で回答
2019年10月31日
介護士に月額8.2万円加算――セントケア
2019年10月31日
スキル発揮と月例給を連動――㈱medibaの新人事制度
2019年10月24日
配偶者転勤時に「帯同制度」――東邦銀行
2019年10月24日
過重労働・疾病未発症でも不法行為に――長崎地裁・慰謝料支払い命令
2019年10月24日
総合職・大卒35歳32.4万円――愛知のモデル賃金
2019年10月17日
求人不受理と保留が544件――厚労省・労働時間違反めだつ
2019年10月17日
正規・男性の年間給与560万円に――国税庁・民間給与実態
2019年10月17日
利用は月間就業日の半分まで――バンテック/テレワーク
2019年10月11日
帰省費用3~5万円支給――マネックス・介護両立対策
2019年10月11日
ブラック企業対策を強化――JAM・運動方針
2019年10月11日
役職継続し65歳定年――飛島建設㈱
2019年10月4日
求人企業にマイページ――厚労省・来年に紹介システム刷新
2019年10月4日
後継者の試行雇用に補助金――事業承継支援で中企庁
2019年10月4日
専門人材に年収も3,000万円も――NTTコム
2019年9月30日
就職氷河期世代・正社員採用で60万円――厚労省・令和2年度
2019年9月30日
介護職員の月給者21.5万円――介護労働実態調査
2019年9月30日
手引つくり原因・対策を周知――丸井グループ/安衛活動推進
2019年9月30日
「今春入社学生の入社先の決め手」
2019年9月12日
部署内で出勤時間減らす――ゆうあい会/働きやすい職場づくり
2019年9月12日
平均妥結額6,800円に微減――厚労省・民間主要企業賃上げ集計
2019年9月12日
就職氷河期世代・地域限定正社員で採用――山九
2019年9月5日
ママ社員24人在籍・出産理由の離職ゼロ――横井製作所/女性活躍推進対策
2019年9月5日
管理職ポストへ抜擢可能に――飯田信金のダブルラダー制度
2019年9月5日
人材とホテルをマッチング――観光庁
2019年8月29日
外国人留学生活用でチェック表作成へ――経産省など
2019年8月29日
事務課長の所定内57.2万円に――人事院・職種別民間給与実態調査
2019年8月29日
事務系新入社員を海外へ――JFEスチール/グローバル人材育成
2019年8月22日
管理職にグローバル6等級――オリンパス
2019年8月22日
VR活用しセミナー開く/日本生命・介護両立対策
2019年8月22日
高年法改正・2段階で義務化――厚労省・70歳までの就労
2019年8月8日
基本給75%で定年延長――オカムラ
2019年8月8日
全国一律の最賃実現を――全国知事会
2019年8月8日
海外展開めざす中小向け人材育成塾――ジェトロ
2019年8月8日
「子の就職先への親心」
2019年8月1日
小企業の賃金改定率2.5%に――厚労省・賃金改定状況調査
2019年8月1日
建設業の女性活躍で新行動計画策定へ――国交省
2019年8月1日
特別休暇削減は不適切――厚労省・使用者の年休指定義務で指導
2019年7月25日
正社員男性のピーク44万円に――厚労省・雇用形態別賃金
2019年7月25日
中小企業での外国人受入れへ研修実施を――東商・要望
2019年7月25日
副業・兼業=労働者の自己申告が前提――厚労省・時間管理で報告案
2019年7月18日
階層別からeラーニングへ――ライオン/研修制度見直し
2019年7月18日
期待と役割で5コース運用――YKK
2019年7月18日
通勤手当・4分の1が支給基準に差異――岩手労働局・自主点検
2019年7月11日
全社員へ巡回面談実施――レンタルのニッケン/メンヘルケア推進
2019年7月11日
全社員へ巡回面談実施――レンタルのニッケン/メンヘルケア推進
2019年7月11日
専門・技術職29.5万円に――厚労省・中途採用者賃金(30年度下半期)
2019年7月11日
専門・技術職29.5万円に――厚労省・中途採用者賃金(30年度下半期)
2019年7月11日
労災保険・他社賃金も加味して給付へ――厚労省「副業・兼業」で方向性
2019年7月11日
労災保険・他社賃金も加味して給付へ――厚労省「副業・兼業」で方向性
2019年7月8日
「中小企業の離職を考える」
2019年7月4日
期間社員も同じ賃金体系に――日本通運が役割基準の新制度
2019年7月4日
期間社員も同じ賃金体系に――日本通運が役割基準の新制度
2019年7月4日
プロマネへ最大月6万円――大日本印刷・新人事制度
2019年7月4日
プロマネへ最大月6万円――大日本印刷・新人事制度
2019年7月4日
労働者性拡張は見送り――厚労省・「雇用類似」で中間報告
2019年7月4日
労働者性拡張は見送り――厚労省・「雇用類似」で中間報告
2019年6月28日
新卒採用を限定型2コースに――聖隷福祉事業団
2019年6月28日
大企業の働き方改革のしわ寄せ防止へ――厚労省など対策強化
2019年6月28日
AI化で人手不足傾向緩和へ――厚労省審議会が中間報告案
2019年6月21日
地域最賃・20年代に全国1000円に――自民党が緊急提言
2019年6月21日
シニア社員にベア7万円――JR西日本
2019年6月21日
親睦旅行兼ねる「合宿型」も――日本航空/ワーケーション
2019年6月19日
「残業のメカニズム」
2019年6月14日
大手大卒・総合職モデル 55歳62万円がピーク――中労委/平成30年賃金事情調査
2019年6月14日
自転車通勤導入へ手引――国交省
2019年6月14日
カスハラも「指針」の対象に――パワハラ防止法が成立
2019年6月14日
カスハラも「指針」の対象に――パワハラ防止法が成立
Page Top